2012年2月17日 (金)

東電の電気料値上げと 国有化問題

昨日 業務用冷蔵庫が 故障し コンプレッサーの載せ換え工事をしています。

この時期 来る高温時に備え整備を急がねばなりません。そんな折 紙上では 東電問題が連日報道されています。

東電の補償問題で 資本注入をしなければ 経営が立ち行かなくなるために 国が税金で集めたお金をつぎ込まなくては なりません。 そこまでは理解できます。ただ 黙って一民間企業である東電に資本注入することはできません。 当然 株主として 株主権利である発言権を確保します。そこでの比率の問題で 経団連と 枝野経産大臣が論陣を張っています。

経営陣が津波と原発問題は[不可抗力]と言い張り責任論を回避している限り 何といっても無理です。党派を超えて 【枝野大臣】頑張れ。!

電気料金値上げも 同じです。

いまどき 製造原価+適正利益=販売金額 こういう 積み上げ式で値段を決めるやり方は他に例がありません。  いくらで売りたいから 原価はいくらにする という世界です。

平均17%の引き上げはいろんなところに 影響がでます。

引き上げ幅の圧縮は 絶対に行なうべきです。            (文責)折原 専務

2012年2月16日 (木)

木曜日は 社外活動の日!

Photo_2 立春を過ぎたとは言え 今日は寒い日でした。

春日部商工会議所で 2時から小規模事業経営改善資金 融資審査会という 長い表題の会議があり 融資案件4件 総額2,650万円の審査をしました。やはり審査対象となった案件の中には リーマンショックで傷ついた財務内容の企業もあり よく諺に[銀行は 天気の時は金を借りて呉れと傘を貸すことに追いまわし 雨が降り出すと傘を取り上げる]と言われていますが 立場を変えて物事をみると あながち そういう道理も仕方がないのか という気がしないわけでもありませんでした。

間髪を入れることなく 次の常議員会があり 3月に予定される 議員総会に提案する24年度の事業計画と収支予算の承認がありました。

前年比103%の3億4,700万円の予算が承認され 埼玉県の水辺再生100プランに選ばれ 河川改修が完了する「古利根川」を中心として(産業の振興と賑わいのある街づくり事業)を重点目標として推進することに決定しました。

2012年2月15日 (水)

長いタイトルのセミナー 出席!

「コンプライアンスへの取組及び緊急時の事業継続計画(BCP)策定」について という大切なことではあるが 難しいセミナーがあり 社員2名を誘って出席しました。

講師は NKSJリスクマネジメント株式会社 ERM部 古字(こじ)朗人(あきひと)氏です。

長くなりますが NKSJとは日本興和損保と損保ジャパンが統合過程にある名前でした。

コンプライアンスとはかっては 法令遵守ですが 現在はすべてのルールを守ると解釈したほうがよさそうです。

卸売市場関係者研修会とうたってあるように  ここ2〜3年に起きた「産地偽装」や「賞味期限改ざん」にみられる事件は その後をたどれば社会への影響や会社の存続に過大な影響を残しています。

またBCPの策定は 昨年の東日本大震災の発生前と発生後では策定が急がれることでした。

まず 出来ることから始め、従業員等の生命と会社の財産を守りつつ 市場の社会的使命を果たすことがいかに 大変で大切なことであるか このセミナーを通して勉強させられました。

Photo セミナーに先立ち 挨拶する 埼青連副会長 木本栄一氏(大宮中央青果市場 社長) と講師の古字 朗人氏

2012年2月14日 (火)

食と農の展示会

Photo Photo_2

過日は さいたまスーパーアリーナで行われた 埼玉県農商工連携フエアーに出かけました。

昼過ぎの到着でしたが すでに会場は各ブース 商談場とも 活況を呈していました。

さすがにスーパーアリーナの広い会場では 160ブースが出店していましたが 余裕でした。

知故の方とも 数人お会いできました。

主に 農商工での6次産業化での製品が多く出品されていましたが いずれも製品化はしたものの 販路を求めている感じでした。銀行や県の立ち上げで このフエアーでの出店を機会に 流通ルートが出来上がれば と会場をあとにしました。

2012年2月10日 (金)

首都圏直下型地震の発生確率!

一昨日ですか? 会社から自宅に向かう車中で 西の空に 今までに経験したことのない

雲を見ました。空一面に低く垂れこめた雲でしたが 西の方がバンダナを巻いたように明るい空で とても 異様で何か起こるような”不吉”なものを感じました。

ちょうど9時に何気なく NHK第1放送ラジオのスイッチを入れたら ラジオですので緊急地震速報の警告をしていました。さすがに関東は震度は感じられなかったですが 佐渡を中心に震度5の地震でした。

あの雲と地震。。何か関係があったのでしょうか。

昨日 首都直下型地震、4年以内の確率が70%と 1月の東大地震研究所チームが発表後

週刊誌を始めとして いろいろ書きたてられていましたが いろいろな数値を入れ直した結果

やはり 30年以内に起きる確率が70% と政府の地震調査研究推進本部が発表し直していました。

寺田寅彦が「災害は忘れた頃にやって来る」とは名言ですが あの東日本大震災以降 ひと時も忘れることはできないでしょうし、確率論よりも いかに備えるかの時代となりました。

ちなみに 14日には 埼玉県農林部による「コンプライアンスへの取組と緊急時の事業継続計画(BCP)策定について」のセミナーが予定され 3人で出席することになっています。

2012年2月 8日 (水)

ひな祭り!

いい 御日和ですので 岩槻 東玉から 雛人形がおくられて 今到着ました。

節分を過ぎて 日一日とだんだん 暖かく春にむけて 進んで来ています。

それにしても インフルによる学級閉鎖が相次ぎ 給食関係に納品する会社は 数の変更による変更で大変です。早く元気になって 学校に戻ってきてください。

おひな祭りには 果物や お菓子をお供えします。

デコポン 大津ミカン 不知火柑 伊予かん 八朔 甘夏 リンゴ バナナ キウイフルーツ イチゴ それに今話題の”せとか” 個人的には ”ポンカン”が大好きです。

暖かい 暖房のよく効いた部屋で 孫をあやしながら 食べる国産フルーツの味!!

さぞかし美味しい味でしょうね。Photo

 

2012年2月 7日 (火)

高齢化率

先のブログで 50年後の日本の人口は8,000万人台まで 減少すると 書きました。

いま 机に届いた 埼玉りそな経済情報の 裏表紙に 気になるデータが載っています。

埼玉県内の市町村別の老齢人口比率です。

埼玉県全人口は 716万人(H22.10)ですが 65歳以上が22.2%を占めるようになっています。

ちなみに高齢化が進んでいる地域は東秩父村、長瀞町で31.7% 30.0%でやはり県北地域でした。

反対に高齢化率が低いところは 和光市14.1% 戸田市14.4%と県中央の人口増地帯が占めています。

わが春日部市は22.0% 100万都市の さいたま市は19.2%でした。

高齢化問題は 喫緊の政策課題です。 

2012年2月 6日 (月)

気の置けない 名店!銀座フランス屋

Photo Photo_2 Photo_3

ワインを飲むか お銚子でお酒か 迷った末に

今日は赤ワインを飲むことにしました。

ここ 仕事上でいきずまっていましたので 気分転換です。

ロビンソン百貨店7階にある 銀座フランス屋

にしました。 ここはロビンソン開店以来のお店で 春日部にはなくてはならないお店になりました。

東京の三笠会館との提携店です。

早速デキャンタワインを注文し ヤッチャバの専務ですが野菜不足の解消に 海鮮サラダで一杯やることにし、 後は勿論大好物の”カキのピリ辛”です。相方は”カキとタラのホイル焼き”を注文しました。ここは このクラスのフランス料理屋にはないサービスとして コーヒーのお代わりができるのです。味も思い出に残る香りと風味があります。

相方は”下戸”ですので なんとコーヒー4杯お代りしました。これってまだ ギネスには ほど遠い記録ですか?

2012年2月 3日 (金)

廃れゆくのか 風習!

Photo 凍て凍る寒さも 節分まで と古老から教えられてきましたが、 今朝の寒さも 厳しいものでした。

今晩は 各家庭から 「福は内 鬼は外」と豆をまく子供たちの声が聞こえて来そうです。

それにしても 量販店のチラシは(恵方巻)一色で 豆や目刺の紹介は影を潜めてしまいました。

昔から関西地方を中心に伝えられた風習でしたが 平成12年(2,000年)ころから 全国に広がり 今では コンビニ スーパー 百貨店と入り乱れての商戦がおこなわれています。

節分の日にその年の恵方を向いて 心のうちに願い事をしながら 黙って食べると願が叶うと言われています。

さて 門ごとに目刺の頭と柊を刺して 孫を呼んで「福は内 鬼は外」をやるには 恵方巻を御馳走するから と食べ物で釣る 良い考えが見つかりました。

あまり寒くならない時間にやって インフルエンザに罹らぬよう 早く帰すことにしましょう。

2012年2月 1日 (水)

インフルエンザ 猛威!

Photo Photo_4

今朝の読売朝刊の埼玉版です。

とうとう 県内で 学校閉鎖となってしまったところが2か所という 記事です。

裏日本は 豪雪 東日本はカラカラ天気。 職場でも学校でも インフルエンザ対策で大変です。

筆者は 職場から近距離に住んでいますので 昼食を摂りに自宅にもどります。

また 昨年の暮れに 近所の医者に行った時 いま予防注射をすれば 00歳以上は市の補助制度があり1,000円でできるとのことで 注射を打ちました。          00は65です

右側の写真のように 外孫がインフルに罹り 保育園に行けないため 臨時の保育所となり足の踏み場もなく 積み木や絵本が散乱状態になっています。

いつもは快適な?ジーバーの蟄居ですが一変しています。先週は長男 今週は次男です。

市場には佐賀大和産の ”きんかん”が入荷しており タミフルのような即効性はありませんが 何といっても 風邪にはビタミンです。特に4Lサイズは ミカンの3Sサイズと見間違うほどの大きさでそのままガブリついても美味しさは 保証つきです。